楽天市場あかり激安販売サイト

TOP > イサムノグチ AKARI あかり アカリ L8+ST2専用シェード(無地)シェードオンリー【送料無料】

イサムノグチ AKARI あかり アカリ L8+ST2専用シェード(無地)シェードオンリー【送料無料】

※こちらは完成体の写真です。

世界的彫刻家イサム・ノグチによる上質な和紙を使用した照明彫刻AKARI。

1950年代鵜飼の見学に訪れたイサム・ノグチは岐阜市より地場産業の活性化の一環として岐阜提灯のデザインを依頼されました。

AKARIには記号や数字が用いられ生涯、改良、修正を重ね200種類を超える照明彫刻をデザインしました。

AKARIは単なる照明器具ではなく"作品"であるとイサム・ノグチは生涯大切にデザインを行っていたそうです。

※こちらの商品はシェード(かさ)のみの販売となります。

脚、電球、ソケットは付属しませんのでご注意下さい。

お使いのAKARI「L8+ST2」のシェードが古くなった場合や、破れてしまった場合に取り換え用としてご利用下さい。

こちらの商品は「L8シェード」と同じ商品となります。

 SPEC/スペック  品名   AKARI「L8+ST2」専用シェード  ※ベース、電球等は付属しませんのでご注意下さい。

 「L8+ST2」完成体は⇒コチラ ST2スタンド器具のみのご購入は⇒コチラ ST2スタンド器具対応のロングシェードは⇒コチラ  サイズ  折りたたみ式シェード  材質   鉄、竹ひご、和紙  デザイン   Isamu Noguchi / ⇒イサム・ノグチについて  ブランド  OZEKI/オゼキ ⇒工場見学レポート  納期  7日〜14日※お取り寄せ商品 ※お取り寄せ商品の返品・交換・キャンセルは お受け致しかねます。

AKARI取換用シェード一覧 お支払い・送料について・L8シェード。

折り畳むとこんなにコンパクトになり、収納時にも邪魔になりません! ・シェードの制作風景。

イサムノグチは和紙シェードを折り畳むことで生じる"しわ"にも美を見出しました。

・工場内の一見和ダンスのような箱物は提灯の糊を早く乾燥させる為の物。

乾燥中のAKARIは「9AD」のシェードです。

・AKARI化粧箱詳細。

※こちらは1Aシェード専用の化粧箱です。

シールではなくエンボス加工のロゴの物や箱の材質、大きさなどは商品により異なります。

AKARIのマークは丸い太陽と三日月で漢字の“明”を表しています。

グラフィックは亀倉雄策氏が担当。

マークはイサムノグチの異母兄弟で写真家の野口ミチオが考案したもの。

⇒AKARI商品一覧 BRAND/ブランド 株式会社オゼキ ■設立国:日本/JAPAN ■創業:1891年(明治24年) 株式会社オゼキは1891年の創業以来、岐阜提灯の老舗として広く知られています。

そんな岐阜提灯の老舗であるオゼキが世界的彫刻家イサム・ノグチとともに世界から今もなお愛され続けている"AKARI"を製造するきっかけとなったのはノグチが広島ピースセンターに架かる橋の欄干デザインの為に来日した際、旅の途中鵜飼見学に岐阜を訪れた事に端を発します。

ノグチは"AKARI"をデザインするより以前に彫刻に光源を埋め込んだ発光する彫刻"ルナー"を制作していました。

ノグチはかねてより"影の無い彫刻"を作りたいと考えていました。

岐阜提灯の高い技術や日本特有の和紙を通したあたたかな光にノグチは心を奪われ独創的な光る彫刻"AKARI"生み出しました。

イサム・ノグチは1951年からAKARIのデザインを始め、生涯約200を超えるAKARIをデザインしました。

 ↓画像クリックでさらに詳しく↓  ↑オゼキ工場見学レポート↑                       “AKARI”は障子の紙を通した太陽のひかりと同じです。

                むき出しの電気は和紙の魔術によって自然のひかり−太陽ーとなりました。

                    “AKARI”は私たちの夜を包むあたたかさとなることでしょう。

                                                    イサム・ノグチ ↑スタンドランプタイプはコチラ↑ ↑フロアランプタイプはコチラ↑ ↑ペンダントシェードはコチラ↑ ↑ロングペンダントランプはコチラ↑ ↑シェードのみ(取換用)はコチラ↑ イサム・ノグチ/isamu noguchi 略歴 1904 11月17日、カリフォルニア州ロサンゼルスに生まれる。

父は詩人の野口米次郎 1906 母と東京へ移る 1918 13歳で単身渡米 1924 レオナルド・ダ・ヴィンチ・スクールに通い彫刻の勉強を始める。

1926 ブルマー・ギャラリーでブランクーシ展を見て感銘を受ける。

1927 グッゲンハイム奨学金を得てパリに留学。

ブランクーシのアトリエで働く。

1930 パリに帰る。

北京に6ヶ月滞在、斎白石に毛筆デッサンを学ぶ。

1935 マーサ・グラハム舞踏団の舞台装置を製作。

1938 ロックフェラー・センターのステンレス作品がコンペティションで一等獲得。

1949 ボーリンゲン協会奨学金を得、ヨーロッパ、エジプト、インド、日本を旅行する。

1950 東京の三越本店で個展。

慶応大学の庭園を設計。

1951 広島に橋を二つ設計。

「AKARI」のデザインを始める 1952 神奈川県立近代美術館で個展。

(陶の作品と「AKARI」を展示) 1956 パリ・ユネスコ本部の庭園をデザイン。

1959 ミヤゴ芸術協会の第63回絵画、彫刻展第1位「ローガン・メダル」。

1960 イエール大学バイネッケ稀覯本図書館のための大理石庭園を設計。

1960 エルサレムのイスラエル美術館のために、ビリー・ローズ彫刻庭園を設計。

1965 ニューヨーク建築協会の金賞。

1968 ホイットニー美術館で回顧展。

1970 大阪万博のため噴水彫刻を完成。

1974 グッゲンハイム・ミュージアムでの「現代彫刻の巨匠」展に出品。

1974 デトロイトのシビックセンターに噴水と広場を設計。

1974 ニュースクール・フォー・ソーサルリサーチの造形芸術の名誉博士号。

1976 ホイットニー美術館「アメリカ彫刻の200年」展に出品。

1976 アトランタの運動場「プレイシケイプス」を完成。

1977 シカゴのアート・インスチュートのために噴水を設計。

1977 東京、草月会館ロビーに「花と石と水の広場」を設計。

1977 ニューヨーク近代美術館で個展。

1980 ホイットニー美術館50周年記念「イサム・ノグチ」展。

1980 エマリッチとベースの両画廊で「イサム・ノグチ75歳記念」展。

1982 彫刻庭園「カリフォルニア・シナリオ」を設計。

1983 ロサンゼルスのリトル東京に広場を設計。

1984 ベンジャミン・フランクリン記念のための「ライトニング・ボルト」を完成。

1984 ブルーミングディルズ(ニューヨーク)に新作の「AKARI」を展示。

1984 東京 草月会館プラザとギャラリーでの80歳記念展「AKARI」を展示 1985 ニューヨークイサム・ノグチ・ガーデンミュージアムをオープン。

1986 ヴェネツィア・ビエンナーレ国際美術展にアメリカ代表として出展。

1986 第二回京都賞、精神科学・表現芸術部門での受賞。

1988 12月30日ニューヨークにて没。

2011 オゼキ東京店にて「イサムノグチとAKARIの六十年展」開催

楽天で購入34,560円(税込み)

あかり 関連ツイート